Statistics
All Manga Stats Manga Stats
Days: 134.0
Mean Score:
7.11
- Reading28
- Completed138
- On-Hold21
- Dropped32
- Plan to Read26
- Total Entries245
- Reread5
- Chapters20,231
- Volumes1,810
All Comments (29) Comments
2年以上ぶりに書きます。
最後にコメントを書いた僕は将来の自分をどう見ていたんだろう。この2年間、色々な変化がありました。学校を辞めて、自分の道を進むことにして、、沢山つまずき、沢山失敗して、どれだけ頑張ろうとしても先が見えず、2025年を迎えました。今年は期限の年です。一人で生きれないなら親の元へ帰らないといけなくなります。必死です。でも自分がやりたいことはあるのに何をしたら結果が見えるのか分かりません。その中、一つのアニメに出会いました。
この2年間、自分の好きなことに必死でした。
そのため毎日沢山見て読んでいた漫画やアニメも段々と見なくなっていました。数カ月に一度、時間が出来たときに少し溜まっていた漫画を読む、そんな感じでした。
正直病んでいました。この先何をしたらいいか分からない。なのでアニメに逃げることにしました。見ることにしたのはずっと前からリストに入っていた「アオのハコ」。スポーツ系の作品だとは知っていて自分はあまりスポーツ系は好きではないので、期待せずに1話を見ました。
見た瞬間、何か心をひったくられた感じがしました。アニメーションのクオリティ、そして物語の繋ぎ方、全て僕の一番好きなものでした。映像を仕事にしている事もあり、構図や見せ方、ライティング、繋ぎ方、が本当に凄いと思い、またそれについていけているストーリーも只者ではないと思いました。
僕はこのアニメをあまり詳細を知らず見たため、1話を見た後すぐに原作を探したところ、納得と感動の嵐に襲われました。
作者は三浦糀先生。僕が中学の終わりにスマホを始めて持ってから始めてデジタルで読み始めた数少ない漫画の一つで、その漫画も僕が読んだことある133作の漫画の中でもトップ10の中に入るほど。連載期間は短かったけれど、凄く印象に強い物だった、特に作画が一番好みだった。連載終了後、次回作に凄く期待していた。だけどその後の作品は特別読み切りが続き、連載がなかった。
僕が日本に移住し、人生で悩み始め、漫画やアニメなどの「趣味」から少しずつ離れていっていた頃、三浦糀先生が新連載を始めたという事を風の流れで知った。けれど漫画を読むのに時間をかけたくなかった自分は情報だけ頭に残し、読まずにいた。
時間を戻しおよそ3.5年後。三浦先生が何個もの読切で連載に持っていくのを苦戦し、やっと二つの短期連載と4つ目の読み切りを通しやっと長期連載にたどり着いた事を発見した時、作者にの努力に感動した。そしてその長期連載がアニメ化まで、しかもこんなに他のアニメと格差をつけるようなクオリティで、、、個人的には他に見てきたアニメのほとんどにアニメが比べ物にならないくらいだ。本当に感動して泣いた。
そして肝心の「アオのハコ」。すぐさまアニメ最新話まで見て、漫画も最新話まで読んだ。見て、読んでいる間感動と励ましとよく分からない感情の嵐だった。本当に三浦先生は凄いと思った。こんなにアニメでも漫画でも感動したのは本当に久しぶり、もしかしたらこの感情も初めてかもしれない。
まず一つのスポーツに頼らない意外性。バドミントン、バスケットボール、体操とメインキャラクター全員が違う事が好きで、それぞれ努力していること。
恋愛物的にはよくありそうな三角関係だが、それもまた一人一人の努力を尊重しあってて、それが凄く作者を通して伝わってきた。皆、目指している物が強くあって、それに対して毎日負けずに向き合っている。それでも最初はやはり成功しない。先輩の方は昨年も逃しているが、その年も逃す。先輩も主人公も毎日誰よりも早く朝練に来て、誰よりも努力する人たちだ。その努力が報われると思われても、やはり勝てない。何回勝てなくても何回挫折しても立ち上がって挑戦し続ける。チームでエースで、皆から人気の先輩は3年ともチャンスを逃し、崩れそうになる。だけど、付き合うことになった主人公に支えられながら、立ち直っていく。
普通の三角関係の恋愛漫画は告白して終わりだったり、普通のスポーツ漫画は頑張って優勝して終わりだったりするけど、これはただの恋愛漫画でもスポーツ漫画でもなく、凄く深い。付き合うことになってもあまりイチャイチャはせず、お互いより励まし合い、よりお互いが頑張れるように、成功できるように努力する関係になったり。チームで誰よりもバドミントンを、バスケットボールを頑張っているその二人の頑張りを沢山見せてからの挫折、そして挫折。ここは流れ的に普通は優勝するだろっていうところも優勝できず、現実を突きつけられている感じが凄くぐっと、共感性を持てる。
何より自分もその二人と同じ感情になるし、どれだけ頑張っても失敗し、それでも次を目指そうとするところが凄く僕自身の励ましになった。「ほら、この二人もこんなに失敗しても、立ち直ってまだまだ先を目指そうとしれいるんだ。君もくじけてどうする」と僕に言っているような、そんな気がした。僕は最近、頑張っても結果が出ず、先がどんどん遠く感じてきて、あきらめかけようという感情に差し掛かっていたため、この作品が凄く自分を支えてくれた感じがした。そうだ、いま結果が出なくても、すぐ一年、二年で見えるものじゃないんだ。たとえどんなに失敗しても、自分が目指したかったものがたとえ目指せなくても、頑張ることに意味があって、それを見てくれている人も、支えてくれる人もいて、その頑張りを辞めない事が一番大事で、成功することより凄いことなんだ。そう僕に気付かせてくれて、少しずつ、僕の考え方をポジティブに持っていってくれた。
そして漫画自体への感想をもう少し言うと、まず作画が神すぎる。やはり一番好き。でも作画だけが良ければいいものではない。物語の伝え方だ。全体枠としてはシンプルなストーリーなだろうけど、その中の詳細、繋ぎ方、受け止め方、魅せ方にこだわりが見えて、それから目が離せなくなっている。ただの恋愛漫画なら辞めているだろう。ただのスポーツ漫画なら辞めているだろう。でもそこの凄くいいバランス、一番大事な軸を保ちながら、間に恋愛の頑張りも見せて、一人一人の頑張り、チームでの頑張り、恋愛以外での人との繋がり、全てが意味があって、全てが分かりみがある。本当に好き。
なんでもっと早く漫画を読んでいなかったのか、なんでもっと早くアニメを観ていなかったのか、そう自分を疑うけれど、でも今観たからこそ意味が凄くあったのだと思う。今の自分にぴったりの作品だった。
とにかくありがとうしかない。そしてこれからも読みます。大好きな作品です。「アオのハコ」
アニメ視聴日数:90.8日
漫画読書日数:133.5日
最後泣ける話って言うとそういう流れでもなく、一言で言うならすごく「リコリコらしい」エンディングでめっちゃ好きだった。
泣けると悲しいって違うじゃん。最後ミカさんが泣きながら射ったところ感情が詰まってた。
僕が見たところ作画崩壊も一切なかったし、終わり方がすごくすき。二期に繋いでくれそうな内容でもあったからすごく期待しているぞ、A-1!!!
A-1やっぱ安定のすごすぎ感。知らない人いないもんね。これだからアニメはやめられない。
漫画読書日数が只今100日目を達成したので投稿します!
2022年6月18日
アニメ視聴日数:78.4
漫画読書日数:100.0
orange(オレンジ)、見終わりました。
泣けるんですけど??えええ????
6年前のアニメで、だけど一部の人にしか知られていないようなひっそり神作品。
作画めっちゃ綺麗だし、なんといっても僕が一番好きな物語の種類だった。
未来って本当に予測不可能、例え未来が知れたとしても予測不可能、そんな思考をさせてくれました。
漫画も絶対に読む。映画の方も観る。
ラブコメなども結構好きだけど、やっぱり一番好きなのは感動系・友人関係・スリル・神作画・恋愛。。これらが全て入っているのが僕の中では一番。
アニメ最高
「ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~」
「好きになるその瞬間を。~告白実行委員会~」
「いつだって僕らの恋は10センチだった。」
なにこれらめっっちゃ良かったんだけど!!!???
ハニワは音楽メインだから正直期待なしで見始めたらマジで全部神作品でびっくりした。
アニメーションの方は、まあまあだけど、物語がとてつもなく良かった。それにハニワの音楽?最高じゃん。
完成度高すぎて、、、これもっと有名になるべきだよ、知らない人が多すぎる!
HoneyWorks最高!!
22/2/4
キャラの作画はあまり好みの方ではなかったけど、物語にちゃんとあった作画だった。
本当に11話まではただのコメディアニメとしか見られなかったけど、12話で逆転していきなりめっちゃくちゃいい話になったからビビった。
ベストアニメランキングに入ります。いいアニメをありがとう。
これはね、本当に間違いなく僕が見てきた350作以上のアニメの中で#1。物語が、本当に上手く作られすぎてて参る。2つの号泣ストーリーが噛み合わさってめっちゃ名作になってる。
今までで一番泣いた。これは本当に名作。すごく感情が詰め込まれてて、また作画も一層とリアルになってて、音楽もアニメの方とは違うバージョン使ってて。。
あー本当に言葉が出てこないくらい凄すぎた作品でした。
これは何回も見ます。自分のモチベにもなります。
ってことで、謹賀新年。無理です泣きます。
なに、アニメでこんな完璧なことが可能なの??ってほど泣けた。
一人の少女とその離れてしまった妹、永遠の人と人の繋がり、愛。手紙、一枚の紙切れが細い糸のように感情を繋ぐ。その一通の手紙はどこにいたって、宛先人を見つけ出し、想いを届ける。その想いを書く自動式人形、その想いを届ける郵便配達員、年や時代を巡る手紙の中に込められた人の想い。
最高でした、京都アニメーション。やはり京アニが一位で決定です。これほど胸をグッと掴む作品をいくつも作れるのは凄すぎます。
本当にありがとう、自分の救いです。
夏から始まって、、本当に、本当にリアル感がすごかった。
これは歴代に残るアニメだね。
10000%今年放送されて見た中で一番のアニメだと思う。本当に作画も物語も美しすぎて「感動系」よりもただ単純に「めっちゃ良い」が当てはまるアニメだった。。ええと、ほら、なんか見てたら自然に笑顔になれるようなやつ。。素晴らしい 。。
3年前に放送されて偶然見た「色づく世界の明日から」と同じような作画で、、だけど物語も完全オリジナルで、、なんと言っても2期分あることがすごい。
とにかく圧倒されました。
2021年12月19日
アニメ視聴日数:66.7
漫画読書日数:88.4
やっと見れたって感じ。
一言先に言っていい?今度もう一回見る。本当に素晴らしすぎるアニメで圧倒された。
僕が見てきた300以上のアニメの中で一番「素晴らしい」が適切なアニメ。
まずは物語。ロボットみたいに育てられた少女が、命令に従って戦争しかしなかった少女が、育ててくれた大事な人との「愛してる」を見つける物語。この時点でめっちゃ興味深い。
少女は色々な事を学び、感情を覚えていく。すごくリアルな物語で何が起こるか不明の戦争時代。人が亡くなり、助けられ、助け合っていく。これを手紙という一枚の紙を通して針の穴をすり抜けていく話で、すごく、すごく心に残る物語だった。
最後のシーンにはクリフハンガーもあり、物語は100億満点。
アニメーション。やっぱり京都アニメーションはアニメーションの王座についていいほどきれいだ。リアルってレベルじゃないほどフィクションを引き出してキャラクターの見た目から、建物から、もちろん風景まで詳細に細かく描いているところがすごい。
カット一つ一つもすごくスムーズで、リアルフィクション的な情熱が伝わってきた。
まだOVAも映画も外伝も見ていないけど、先が知りたい。本当に100中900兆点の最高傑作品だ。
京都アニメーションに礼をいいたい、こんなに素晴らしいアニメを作ってくれてありがとう。。って。
2021年12月14日
アニメ視聴日数:66.5
漫画読書日数:88.4
アニメ視聴日数:65.6
漫画読書日数:87.5
Source Code:
ーー
ゲーム:クラロワのRoyaleAPI 、@Kale_CR&原神→🌍8・神里綾華メイン
カバーへのリンクは: https://i.imgur.com/Xi5y324.png
色コードは: https://myanimelist.net/forum/?topicid=141968